みなさ〜ん、こんにちは〜 ^ ^
野菜づくり進んでますか?高山は寒くて、蒔いた種がなかなか発芽してくれませんよ〜 o(*>Д<)ゝ
・・・っと嘆いている間にも、日に日に気温は暖かくなり植物はどんどん成長していますねっ!
今回は、種蒔きと苗づくりについてご紹介していきますね〜 ♪( ´▽`)
ジャガイモ potato
2016年4月13日(水) 仕込み
2016年4月23日(土) 植え付け
下の写真は、父がジャガイモを半分に切っているところです。調理しているのではなく、種イモを仕込んでいるのです! (ノ*゚▽゚)ノ 昨年7月下旬に収穫した自家製の種イモと、JAから買った種イモです。
切り口には、灰をまぶしています。 _〆(・∀・*) なんでも、虫がつきにくくなるからだそうです。灰は、木を燃やした灰が良いそうです。
自家製のイモだけだと、芽が出ないかもしれないので、JAのイモも混ぜるそうです。量は、5kgずつ。
まだ畑を耕していないので、芽が出るまで下の写真のように並べて土をかぶせて待ちます。二度手間のようですが、植える前に発芽しなかったり腐ってしまうイモを仕分けられるので、この方が効率が良いそうです。
土をかぶせます (^。^)
種イモの植え付け当日の4月23日、私は不在にしてしまったので手伝うことができませんでした (T . T) 来年こそ自分でも植えて、様子をレポートしますっ ( ̄^ ̄)ゞ
下の写真は、植え付け後の畝です。ジャガイモは、畝と畝の間に堆肥と肥料を撒き、横に種イモを植えていきます。
植え付けの間隔は、30cmくらいです。
芽と根が出てきた種イモです!
苗づくり seedling
2016年4月15日(金)
野菜や花の苗を作ります。
まだまだ低い気温でも芽が出て育つように、温床ハウスで育てます。
こちらは、「きゅうり」と「かぼちゃ」の種です (^O^)
こちらは、花の種です (^ω^)
「スターチス」、「百日草」、「ポンポンアスター」、「千日草」、「青しそ」に「帝王かいざいく」です!
これらの種を、苗ポットで発芽させて苗にしますよ〜 ♪( ´▽`)
それでは、苗ポット用の土をつくっていきます。
土をよくほぐします。
堆肥を混ぜます。
肥料の化成(8-8-8)を適量混ぜます。
土、堆肥と肥料をよく混ぜ合わせます。
ポットの下に空いている穴から土が漏れないように、藁を敷きます。
ポットに土を入れます。
種を数個ずつ蒔きます。
薄く土をかぶせます。大きく育ちますように〜 m(゚▽゚* )
これで、苗ポットは完成です!
温床ハウスをつくります。というか、父がすでにつくっていました (⌒-⌒; )
床に、発泡スチロールの断熱材を敷き詰め、暖かくしてあります。
水をやります。
天気の良い日が続くと、すぐ乾いてしまうので、新聞紙をかぶせて保湿しているそうです。3日間くらいはかぶせると父は言っています。
ビニールをかぶせます。
11日後、きゅうりの種から芽が出ていました w(゚o゚*)w かわいいですねぇ〜
でも、まだまだ芽が出ていないポットばかりです。寒い日が続いているので、今年は遅いそうです。
大根 radish
2016年4月26日(火)
大根を蒔きますよ〜。大根の畝をつくるときは不在でしたので、手伝えませんでした〜 o(*≧O≦)ゝ
下の写真は、大根の種です。
大根の畝は、堆肥と肥料を混ぜ合わせた土でつくっておきます。二日ほど前です。
畝に、種を蒔くための溝を作ります。1つの畝は約90cmで、2列蒔きます。
種は、約30cmほどの間隔で巻きますが、1粒だけだと芽が出ないかもしれないので、4〜5粒ずつ蒔いていきます。適量の肥料と殺虫剤も蒔きます。写真では細かすぎて見えませんね m(_ _)mゴメンナサイ
薄く、土をかぶせていきます。4列に蒔きました。大きく育ってくれるといいですねぇ〜 (*^^*)
オクラ okra
2016年4月26日(火)
小さい子供がオクラのことを、「おほしさまの形したおやさい」って言っていますね〜 ^_−☆
これが、オクラの種です。
オクラを植える畝も、堆肥と肥料を混ぜ込んでおきます。約90cmの畝に2列で巻きます。
我が家ではそれほどたくさん作らないので、短い畝です。
種をまく感覚は10cmくらいですが、やはり芽が出ないことがあるので、たくさん蒔いておきます。
ネギ welsh onion
2016年5月1日(日)
ネギのお味噌汁ダイスキ〜 \(^o^)/
ネギはたくさんつくりますよ〜 8列です!!
畝の幅は、約90cmです。
ネギの苗は、昨年11月末頃に蒔いていました。元気に育っています!
この写真のように、床に米の籾殻を敷き詰めて、霜が降りて土が凍らないように工夫してあります。
よく育った苗を、フォークで掘り起こし、1本ずつ丁寧に植えていきます。
畝に苗を植えて、根の部分に軽く土をかぶせていきます。
一面に、ネギを植えました!綺麗ですね!
肥料は、梅雨明けまでやらないそうです。あまり早くやると腐る場合があるからだそうです。
葉が黄色くなれば肥料が足りないサインなので、その時はやるとのことです。
夕食で、余った苗ネギを食べることにしました!根っこを取り除いて洗います!
細かく刻み、出汁醤油と鰹節を和えますよ〜 (*´u`*)
ご飯の上に乗せて!刻み小ネギ丼のできあがり〜
ネギの風味が効いていて、柔らかくて、ご飯がすすみましたよ〜 ネギの辛みはぜんぜんないです!
超おいしかったよ〜 (ノ≧ڡ≦)
まとめ roundup
土に種を蒔いて、水をやれば芽が出てくるなんて、本当に不思議ですね〜 ( ̄▽ ̄)
でも、腐ってしまったり、日に焼けてしまって芽が出ないこともあり、毎日様子を見てやらなければいけません。
本当に大変な仕事です。
食べ物があることは、当たり前ではないのですね。「ありがたさ」が、さらに身に染みてわかります。
自分で大切に育てた作物を感謝していただけることは、健康にも心にも本当に良いことだと感じていますよ〜
これから野菜たちは、休むことなく育っていきます!成長の過程も、レポートしていきますねっ!
(^O^)/
更新履歴 update
(20160702)大根の英語のスペルを間違えていました。×cucumber→○radish
熊本の人さん、読んでくださってありがとうございます。嬉しいです。
しゅごか!!!
しばらくの間に、たくさん更新されてた。
ひとつひとつ丁寧に、記事がかかれていた(*´∀`)
田舎暮らしが、素敵に思えてくるブログだね
ありがとう ♪ヽ(´▽`)/