
山菜の「こごみ」をいただきましたので、レシピをご紹介します!
こごみは、大きめの山菜なので食べ応えがあります。柔らかくて美味しいですねっ 🙂 😆 高山に帰ってくるまであまり食べる機会がありませんでしたが、今回食べてみて大好きになりました!
コリコリというか、シャキシャキというか、歯ごたえが良くて、甘くて柔らかい青みが良いですね〜 😉 😀
おひたし boiled and mix with soy-sauce
下処理
さっと湯に通します。こごみはアクが少ないようですので1分以内で大丈夫だと思います。

こごみを湯に通す(20160509撮影)
出汁にひたす
味をしみこませたかったので、少し煮ています。
- 鍋に水を入れて沸騰させます。
- 鰹節で出汁をとります。
- こごみを入れます。
- 醤油、ごま油を入れて30秒ほど煮ます。
- おひたしの完成でーす 😉 😮

醤油、ごま油を和えたこごみ(20160509撮影)
天ぷら deep fry
天ぷら粉は、我が家の定番の材料です! 😉
- 中力粉
- 水
- 茶殻
- 小エビ
- 塩(小さじ半分くらい)

天ぷら粉の準備(20160509撮影)
こごみに天ぷら粉をからめます。

こごみに天ぷら粉をからめる(20160509撮影)
中火以下の低温で、カラッと揚げることができます。

こごみを揚げる(20160509撮影)
揚がった、こごみです。外はカリサク、中はフワコリの香ばしい天ぷらになりますよ〜

こごみの天ぷら(20160509撮影)
こごみの栄養と効能
- 不溶性食物繊維:整腸作用で、有害物質を排出!
- βカロテン、ビタミンC、ビタミンE:抗酸化作用があり、生活習慣病を予防し、皮膚や粘膜の細胞を正常に働かせる!
- ビタミンK:カルシウムを骨に定着させる!
まとめ summary
山で育つ山菜は、(食べられるものは)どれも人間の体を正常に保つ働きがありますね 😮 😆 しかも美味しくいただくことができます。
これからも、末長くこのような自然の恵みをいただけるように、自然を守っていかなければなりませんね!!
自然を壊すのは、人間しかいないのですが・・・