
初年度の登録が、平成12年(2000年)のクラウン・ロイヤルエクストラ17系に、12年間乗らせていただきました。
僕が中古でこの車を購入したのが平成17年(2005年)当時26歳。確か180万円くらいだったと思います。この車を選んだ理由は、35歳くらいになったときに、「クラウンの名にふさわしい人間」になろうと思ってのことでした。
人格、能力や収入面など、毎日このクラウンに乗ることで頑張ってくることができたと思います。何より、素晴らしい車であったため12年間飽きることなく、毎日ワクワクした気持ちで乗らせていただきました。
目次
クラウン・ロイヤルエクストラ17系の外観
「いつかはクラウン」「何てったってクラウン」「走る応接間」など、様々なキャッチフレーズがありますが、僕が一番気に入っていたのは、このクラウンの外観です。
フロントビュー
まずは、前からのビューです。
縦横の比率、角と曲線の融合、色(白)、どれをとっても僕の好みでした。前から見た時の面積が小さいような気がするので空気抵抗は少ないのではないかと思います。重いので、燃費は街乗りで6〜7km/Lと悪いですが・・・
長くて少し厚みのあるボンネットも、フロントライトの形も好きでした。
風が流れそうなライン。シルバーのホイールとマッチしています。
リアビュー
大きなお尻ですね。トランクが大きいので便利ですが、外観的にはそれほど好きではありませんでした。
リアガラスの丸みは大好きでした。
リアガラスからルーフにかけての曲線が、綺麗でしょww
クラウン・ロイヤルエクストラ17系のタイヤ
中古で購入した時は、純正ホイールではなかったため、車屋さんに探してもらい購入しました。やっぱり、王冠がついているホイールがいいですよね〜
タイヤは、絶対!BSレグノしかはきませんでした。静粛性がハンパないです!高いですけどw
舗装が良い路面だったら、浮いて走ってるんじゃないかと思うくらい静かです!
クラウン・ロイヤルエクストラ17系のエンジンルーム
エンジンのことは、あまり詳しく知らないのですが・・・
直列6気筒、2.5L(リットル)です!
この「直6」っていう言葉に憧れた時もありました。今でも結構人気なのではないでしょうか?
このエンジン、トルク・モリモリですww
どんな時に感じるかというと、坂道を走る時です。余裕でスイスイ登れちゃいます。
高速道路で、80km/h以上出した時からの加速感も、空力性能と相まって惚れ惚れしましたね〜
「シュウィーーーーンッ」っていう音で加速していきます。モーターみたいでした。
あと、エンジンをかけた時の「ボロロローン」っていう音がめちゃくちゃ好きでした。
そして、抜群の静粛性があります。
写真に写っているVVT-iというのは、可変バルブタイミング機構−インテリジェントの略です。
低回転から高回転まで効率よく回るための技術だそうです。
クラウン・ロイヤルエクストラ17系の内装
今となっては、高級感が有るような無いような感じですが、12年間、綺麗に保てたと思います。
運転席に乗り込むと、座席が低い位置に有るので、「よっこいしょ」っていう感じで乗り込まないといけません。スポーツカーに近いような印象でした。
シートは、布張りなのでいたって普通です。フロントも。
後部座席も。殺風景といえば殺風景です。
革張りになってくると、「応接間」と言っても過言では無くなると思います。
トランクルーム
このトランク、結構たくさん入るんです。引越しの時、結構荷物が入るのでびっくりしました。
車を開発していた先輩から聞いたことがあるのですが、セダンのトランクルームは、ゴルフバッグが4つ入るように設計されているそうです。
2つまでは入れたことあります。大きいバッグだと4つは厳しいかな〜。
交換用タイヤは、4つしっかり入りました!
クラウン・ロイヤルエクストラ17系の走行性能
FR(フロントエンジン・リア駆動)のレイアウトです。
僕は、操縦性や運動性を敏感に評価することはできないのですが、これははっきりわかりました。
「アンダーステア」だと思います。
高速では曲がりにくくなるので、怖くてあまりスピードを出せません。ドライバーには、このような特性の方が安全で良いかもしれません。
空力性能が良いのだと思いますが、高速道路で、80km/hくらいからでしょうか。地面に吸い付くような安定感を発揮します。
クラウン・ロイヤルエクストラ17系との思い出
残念ながら、以前の写真が全くありません(涙)写真に興味を持ち出したのがつい最近なので(汗)
通勤で使うことがメインでしたが、遠いところでは、石川県から東京に1回、三重に2回、新潟に1回、岐阜・愛知にはたくさん行きました。
オドメーターは、12万km少し手前でした。年間、1万km近く走らせていただきました。
故障は、ありませんでした。
一度、ステアリング・アップライトのガタつきでリコールされたくらいです。
最近の車検で、エンジンのタイミングベルトを交換したことと、フロントサスペンションのゴムブッシュが傷んでいたのでロアアームを交換しました。
ドアのバックミラーの塗装が剥げたので、塗り直しました。
ボディ自体の塗装の状態は、最後まで良かったです。剥げたりしませんでした。
石川県から高山への引越し
こちらは、2016年3月31日、石川県から地元高山に引っ越してきた時のものです。トランクと後部座席いっぱいに荷物を積んで帰ってきました。
助手席にも・・・
高速道路で
高速道路のドライブインで。
のと里山海道のインターを逆に乗ってしまい、しばらく逆方法へ走ってしまいました。なんか遠ざかってる気がするな〜と思ってたら、終点に着いてしまいました(T^T)
送別会へ
2016年3月6日、退職する僕のために送別会をしてくださるということで来た、温泉宿です。
雪の日
冬の日、帰宅時は、いつもこのようになっています。
車の上に積もった雪を下ろすのが日課です。
洗車にて
手洗いもしましたし、洗車機にも入れました。洗車機の水で虹ができました。
家族との観光
家族ともたくさん乗りました。そんなにたくさん観光は行けませんでしたけど・・・
これは、岐阜県下呂市の飛騨小坂巌立峡(がんだてきょう)。
こちらは、高山市国府町の宇津江四十八滝(の駐車場)。
この車にふさわしい人間になれたかどうかというと、まだまだですが、これからもこの車のことを忘れることなく頑張って行きたいと思っています。
このクラウンを開発してくださった技術者の方、販売してくださった方に心から感謝しています。
本当に、ありがとうございました。
渾身の知恵を絞り、力を込めてつくられた車であることが、ひしひしと伝わって来ました。
僕にとっては、17系は永遠のクラウンです。
最後まで、読んでくださり本当にありがとうございます。
こんにちは(*´꒳`*)
僕は今年6月に17クラウン前期モデルを買いました。
エンジンをかけた直後の静粛性は、
数ヶ月乗った今でも、エンジン動いてるのかな?と思うくらい、びっくりします^_^
年式が古いので、直すところもたくさんありますが、
とても気に入ってます(*´ω`*)
17系いいですよね。自分もまだ20代ですが、18歳から乗っていて8年目になりますが不具合もなくすごく気に入っています。あと何年乗れるかわかりませんが、可能な限り乗ってあげたいと思います。はじめての車なので愛着もあり、見た目も利便性もよく大好きな車です。これからも大切に乗って行くのでまだまだ頑張ってもらいたいです(^^)
僕も11年間乗った17ロイヤル後期を今週手放します。
20代の全てを一緒に過ごしました。
こんな素晴らしい車にはもう出会えないと思いました。
多分この車に乗った人、全員そう言うと思います。
またいつか乗りたいです。